学校からのお知らせ

令和7年度年間行事予定

令和7年度年間行事予定を更新しました。

令和7年度年間行事予定【2月21日更新】

 

また、本日は1,2学年授業参観保護者会になります。

14:20~15:10 授業参観

15:20~16:00 保護者会

の時程になっております。教室は寒い場合がございますので暖かい格好でご来校ください。

また、2学年保護者は駐輪所へ、1学年保護者は職員駐車場に駐輪お願いします。

車での来校はご遠慮ください。ご協力お願いします。

(祝)4万アクセス突破!!

日頃より本校の教育活動にご支援、ご協力ありがとうございます。

HPが新しくなり約1年半で4万アクセスを突破することができました。

それも保護者・地域の皆さまが興味をもってみていただけているということだと思います。

見られているという意識を持ち、より一層わかりやすいHP運営をしていきたいと思います。

←本校マスコット『わかみぃ』です。よろしくお願いします。

新入生入学準備説明会での質問について

先日行われました新入生入学準備説明会ではご多用にも関わらず出席していただきありがとうございました。

その際にいただいたご質問について返答させていただきますのでご確認ください。

Q1, 自転車通学の範囲だが徒歩で通学してもよいか?

 A, 徒歩で通学していただいて構いません。ただし、人通りが少ないことや街灯が少ないことで範囲にしてある場所もありますので何かありましたらご相談ください。

 

Q2, 徒歩通学の範囲内だが自転車通学をさせていただきたい。

 A, 申し訳ございませんが、自転車通学の数はこれ以上増やすことができない現状があります。自転車置き場の容量や自転車通学者が一斉に通行する際の交通の安全の問題や近隣の住人への配慮など、様々な事情を考慮して自転車通学地域を決めさせていただいております。徒歩通学の線上ぎりぎりの方においては、道を一本隔てただけで徒歩になってしまうというご不満もあるかもしれませんが、どうぞご理解とご協力いただきたく存じます。

新着情報
RSS2.0
今日4月1日から新年度のスタートです。今日から1年生は2年生に,2年生は3年生になりました。6年生だった子も中学生と言われるようになります。新入生の皆さん,1週間後,入学してくることを楽しみにしています! さて,春は別れと出会いの季節です。本校でも昨日転出職員との別れがあり,本日新しい転入職員を迎えました。 本校では,新しくきた先生方に生徒会本部の生徒たちが校内を案内しています。吹奏楽部からも歓迎の演奏があり,アンサンブルコンテスト金賞の実力を披露してくれました。 今年度も若宮中職員全員で頑張っていきますので,よろしくお願いします。                                                                 P.S. 本年度もHP更新をしていきますので,毎日チェック,いいねをお願いいたします。
中 4月 盛付表(ホームページ).pdf 2025年4月献立表(ホームページ).pdf 4月は11日より給食が始まります。今年度も安全・安心な給食作りに努めます。 よろしくお願いいたします。
本日、修了式を行い1,2年生は修了証を授与されました。   2年生は、いよいよ最上級生です。義務教育最後の1年間となります。日々の1日1日が若宮中学校で最後の1日になります。悔いのないように全力で取り組みましょう。 1年生は、4月から後輩ができます。これまで教わってきたことを、自分で生かし。後輩に伝えていってほしいです。   校長講話でもありましたが、春休みでけがや事故に気を付け、部活動に真剣に取り組み、自分や他人を大事にする言葉や行動をしてほしいです。また、SNSのトラブルも増えています。被害者だけでなく、加害者にもならない若中生でいてほしいです。   1年間全員が本当によく頑張っていました。この春休みでリフレッシュするとともに、来年度への目標を立て、4月に会えるのを楽しみにしています。      
本日、1,2学年集会と大掃除を行いました。 集会では、学級委員による振り返りの発表がありました。 2年生は4月当初課題だった部分ができるようになり、日々の生活からコツコツ積み上げることで達成できることを実感したと思います。「継続は力なり」です。3年生でもこの経験を忘れず、続けてほしいです。 1年生は月別目標の振り返りを行いました。達成度はどのクラスも高く、みんなが協力してできていたと思います。 2年生でも、さまざまなことを素直に受け止め、前向きにたくさん挑戦していきしょう。   美化週間で美化意識も高まり、隅々まで丁寧に黙々と大掃除をすることができました。来年度もより学校をきれいにするために一人ひとりが意識をして取り組みましょう。                                         p.s 大掃除の様子は撮り忘れてしまいました。
本日、1学年で球技大会を行いました。 体育委員を中心に球技やルールをみんなが楽しめるように考えました。 まず、サッカー、バスケットボール、ハンドボールに分かれ競技を行い、その後ドッジボールも行い最後まで盛り上がっていました。 優勝は2組と4組と2つのクラスが優勝しましたが、どのクラスも最後まで真剣にがんばっていました。 4月からは2年生になります。今日でより親睦も深まったと思います。素敵な学年をみんなで創っていきましょう。
ブログ

学校ブログ

4月1日 新年度スタート

今日4月1日から新年度のスタートです。今日から1年生は2年生に,2年生は3年生になりました。6年生だった子も中学生と言われるようになります。新入生の皆さん,1週間後,入学してくることを楽しみにしています!

さて,春は別れと出会いの季節です。本校でも昨日転出職員との別れがあり,本日新しい転入職員を迎えました。

本校では,新しくきた先生方に生徒会本部の生徒たちが校内を案内しています。吹奏楽部からも歓迎の演奏があり,アンサンブルコンテスト金賞の実力を披露してくれました。

今年度も若宮中職員全員で頑張っていきますので,よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P.S. 本年度もHP更新をしていきますので,毎日チェック,いいねをお願いいたします。

3月26日 修了式

本日、修了式を行い1,2年生は修了証を授与されました。

 

2年生は、いよいよ最上級生です。義務教育最後の1年間となります。日々の1日1日が若宮中学校で最後の1日になります。悔いのないように全力で取り組みましょう。

1年生は、4月から後輩ができます。これまで教わってきたことを、自分で生かし。後輩に伝えていってほしいです。

 

校長講話でもありましたが、春休みでけがや事故に気を付け、部活動に真剣に取り組み、自分や他人を大事にする言葉や行動をしてほしいです。また、SNSのトラブルも増えています。被害者だけでなく、加害者にもならない若中生でいてほしいです。

 

1年間全員が本当によく頑張っていました。この春休みでリフレッシュするとともに、来年度への目標を立て、4月に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

3月25日 学年集会、大掃除 

本日、1,2学年集会と大掃除を行いました。

集会では、学級委員による振り返りの発表がありました。

2年生は4月当初課題だった部分ができるようになり、日々の生活からコツコツ積み上げることで達成できることを実感したと思います。「継続は力なり」です。3年生でもこの経験を忘れず、続けてほしいです。

1年生は月別目標の振り返りを行いました。達成度はどのクラスも高く、みんなが協力してできていたと思います。

2年生でも、さまざまなことを素直に受け止め、前向きにたくさん挑戦していきしょう。

 

美化週間で美化意識も高まり、隅々まで丁寧に黙々と大掃除をすることができました。来年度もより学校をきれいにするために一人ひとりが意識をして取り組みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

p.s 大掃除の様子は撮り忘れてしまいました。

3月24日 1学年球技大会

本日、1学年で球技大会を行いました。

体育委員を中心に球技やルールをみんなが楽しめるように考えました。

まず、サッカー、バスケットボール、ハンドボールに分かれ競技を行い、その後ドッジボールも行い最後まで盛り上がっていました。

優勝は2組と4組と2つのクラスが優勝しましたが、どのクラスも最後まで真剣にがんばっていました。

4月からは2年生になります。今日でより親睦も深まったと思います。素敵な学年をみんなで創っていきましょう。

3月21日 2学年球技&百人一首大会

2年生最後のお楽しみで球技大会と百人一首大会を行いました。

球技大会ではサッカーとバスケに分かれてトーナメントを行い,普段やらない種目での真剣勝負に大きな歓声が上がっていました。その後全員リレーも行い,体育祭とは違い,2人3脚も入ったリレーで一味違った勝負でとても盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は百人一首大会を行いました。昨年に引き続き行われ1年ぶりでしたが,上の句の段階で「ばんっ!」という音も聞こえてきて,昨年以上にレベルの高い戦いが繰り広げられました。