学校からのお知らせ

合唱コンクールDVD&ブルーレイ販売・学校公開について

合唱コンクールDVD&ブルーレイ販売についてのお知らせを以前配らせていただきました。

11月10日(日)が注文の〆切になっておりますので注文される方は各ご家庭で申し込みをお願いします。

 

先ほどすぐーるで配信させていただきましたが、来週より学校公開があります。

日頃の生徒の様子を見に来ていただけると幸いです。

名札を着用していただき、自転車または徒歩での来校をお願いします。駐車場はございませんので自動車での来校はやめてください。よろしくお願いします。

3年生より卒業記念品

昨日の合唱コンクールの来場ありがとうございました。

小雨降る中でしたが卒業記念品を一足早くお披露目し、活用させていただきました。

今後の教育活動でも大切に使わせていただきます。

ネットトラブル注意報

あと1週間で学校が始まります。規則正しい生活は送れていますか?

もし生活習慣が乱れている生徒は学校モードへ移行する1週間にしてください。

ネットトラブル注意報ではデジタルトゥーについて書かれています。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。

ネットトラブル注意報(第3号).pdf

新着情報
RSS2.0
今日の献立:牛乳、ごはん、豚肉と里芋の煮物、小松菜とツナのあえ物 旬の食材、里芋をたっぷりと使った煮物を作りました。ほくほくねっとりの美味しい里芋です。 味わって食べましょう。
今日の献立:牛乳、ごはん、焼き鳥丼、呉汁、坂戸はちみつレモンゼリー ゼリーは坂戸市産のはちみつを使用して作りました。ほんのりレモンの香りも感じます。 また、呉汁は埼玉県の郷土料理です。栄養たっぷりの大豆をすりつぶすし、汁物のなかに入れました。味噌を使って味付けしているので寒い日にはピッタリです。しっかり給食を食べて、体を温めましょう。
今日の献立:牛乳、ライスボールパン、しゃくし菜あんかけ焼きそば、フレンチサラダ しゃくし菜は秩父地方の伝統野菜です。見た目が杓子(しゃくし)※しゃもじ に似てるためその名がつけられたそうです。中華麺にかけて食べましょう。
ブログ

学校ブログ

11月15日 1年生学年朝会

本日、1年生の学年朝会を行いました。

学級委員がこれまでの生活の振り返りを発表しました。

今月の月別目標は「相手のことを思いやり適切な言葉を使おう」です。

この目標が達成できるよう、他人事ではなく自分事として捉え考えて行動していきましょう。

また、1学年の課題を解決するために「1st BINGO」という企画を考えてくれました。

いくつかのBINGOを達成したクラスも増えています。

これも学級委員やその周りの人が声をかけてくれたり、気づいてくれるからだと思います。今よりももっと成長し、いろんなことに「挑戦」できる1学年にしていきましょう!

11月13日 生徒朝会

本日、保健委員会が朝会を行いました。

怪我が起きやすい時間や場所、怪我が起きた時の対処方法、怪我をしたことによって発症する病気等の説明をクイズ形式で発表しました。

学校での怪我もありますが、家での怪我が一番多いそうです。

不注意を減らすなど自己管理をし、健やかな体作りをしていきましょう。

11月12日 授業の様子

本日は来月修学旅行を控えた2年生2クラス合同での道徳を行いました。

京都・奈良にはたくさんの歴史的建造物があります。

その建物を維持するためにはたくさんの人の努力があります。

そんな中伝統工芸士の人数が年々減少し、後継者不足が言われています。

金閣の金箔を張りなおされた過去の話をもとに、日本の文化や伝統を引き継ぐために大切なことを考えました。

ぜひご家庭でも美しい日本の文化について話すきっかけにしてもらえればと思います。


11月8日 1学年集会

本日1学年で集会を行いました。

1年生の半分も終わり、そろそろ終盤に差し掛かってきました。

この7ヶ月で身体だけでなく心も大きく成長していると感じています。

来週の学校公開週間で成長している姿をぜひ見て頂きたいです。

ですが、まだまだ課題はあり、解決しないといけないところもあります。

自分の生活を見直し、人の気持ちを考え行動できるようにしていきましょう。

 

11月から冬服が完全実施となりました。寒暖差もあり、体調不良者も増えています。

ルールを守り、体調管理をしていきましょう!!

10/30 生徒朝会

後期第1回の生徒朝会が行われ、新委員長さんの紹介がありました。2学期もあっという間に半分が終わり、学校生活でも段々と3年生から2年生へとバトンが引き継がれています。委員長さんたちの話からも学校をよりよくしたいという気持ちが伝わってきました。ただ、委員長や委員会が頑張るだけではなく、生徒一人ひとりが協力して若宮中をより良くしていこうという気持ちを持っていることが大切です。若宮中生全員で若宮中をいい学校にしていきましょう。