学校からのお知らせ

学校運営協議会公開のご案内

学校運営協議会を以下のとおり開催いたします。会議の傍聴を希望される方は、若宮中学校教頭あてに御連絡お願いします。

日 時・・・令和7年5月8日(木) 13:40~

会 場・・・坂戸市立若宮中学校 校長室

 

(祝)4万アクセス突破!!

日頃より本校の教育活動にご支援、ご協力ありがとうございます。

HPが新しくなり約1年半で4万アクセスを突破することができました。

それも保護者・地域の皆さまが興味をもってみていただけているということだと思います。

見られているという意識を持ち、より一層わかりやすいHP運営をしていきたいと思います。

←本校マスコット『わかみぃ』です。よろしくお願いします。

新着情報
RSS2.0
今年度から大掃除前に美化コンクールというものを始めました。 美化委員がどうしたら黙々清掃や美化意識を向上させられるかを考えました。 美化委員が掃除中を見回り、各クラスの様子を評価します。 この取り組みのおかげで掃除中しゃべっている声が減っています。 どのクラスが美化コンクール大賞を受賞するのか楽しみです! 若宮中学校を全員できれいにしていきましょう!
  今日の給食:昆布ごはん、牛乳、豚肉のカリカリ揚げ、おひたし   今日は人気メニューの「豚肉のカリカリ揚げ」です。 豚肉のカリカリ揚げは、下味をつけた豚肉の薄切りを1枚1枚丁寧粉に、片栗粉をまぶして、 カラッと揚げます。いつもの揚げ物よりもカラッと揚げることがポイントになるメニューです。 ご飯が進むおかずです。しっかり食べてください。
  今日の給食:バターロール、牛乳、ミートペンネ、イタリアンサラダ   今日はペンネの特徴についてです。 ペンネは、筒状で両端が斜めにカットされたショートパスタの一種です。 イタリア語で「ペン先」を意味する「penna」が語源で、その形状がペン先に似ていることから名付けられました。 ペンネの最大の特徴は、カットされた筒状の部分にソースがよく絡み、味がしみ込みやすいことです。 特に、トマトソースやクリームソースとの相性が良いパスタです。今日はトマトソースでミートペンネにしました。 おいしく食べてください。
7月9日に7,8,9,10組でクッキー作りをしました!今年度初めてのクッキー作りで1年生はわからないことばかりでしたが、持ち前の器用さと上級生の丁寧なアドバイスのおかげでおいしいクッキーができました。作ったクッキーは、先生方に食べてもらい、とても好評でした! 今回のクッキー作りを通して人に食べてもらうものを作る大変さと喜びを知ることができました。次回は、販売に挑戦! 7,8,9,10組みなさん、おいしいクッキーをありがとうございます!
  今日の給食:ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目豆、ピリッとキャベツ   今日の五目豆には、校長先生が育ててくれた人参が一緒に煮込まれています。 今日は、「人参」についての話です。 人参のオレンジ色は、カロテンという栄養素の色です。 カロテンは体の中でビタミンAに変わり、目をよくしたり風邪をひきにくくしたり、 お肌をすべすべにしてくれます。 給食でよく出る人参ですが、今日は校長先生が育ててくれた人参を一緒に煮込みました。 しっかり食べて元気できれいになりましょう。  
ブログ

学校ブログ

7月14日 美化コンクールの様子

今年度から大掃除前に美化コンクールというものを始めました。

美化委員がどうしたら黙々清掃や美化意識を向上させられるかを考えました。

美化委員が掃除中を見回り、各クラスの様子を評価します。

この取り組みのおかげで掃除中しゃべっている声が減っています。

どのクラスが美化コンクール大賞を受賞するのか楽しみです!

若宮中学校を全員できれいにしていきましょう!

7月11日 7,8,9,10組クッキー作り

7月9日に7,8,9,10組でクッキー作りをしました!今年度初めてのクッキー作りで1年生はわからないことばかりでしたが、持ち前の器用さと上級生の丁寧なアドバイスのおかげでおいしいクッキーができました。作ったクッキーは、先生方に食べてもらい、とても好評でした!

今回のクッキー作りを通して人に食べてもらうものを作る大変さと喜びを知ることができました。次回は、販売に挑戦!

7,8,9,10組みなさん、おいしいクッキーをありがとうございます!

7月10日 生徒会企画「じゃんけん最強王」✊✋

本日の昼休みに生徒会本部が企画した「じゃんけん最強王」が開催されました。

暑い中でしたが、多くの生徒が参加していました。

会場は大盛り上がりで、学年問わず全力でじゃんけんをし、楽しんでいました。

このように生徒が企画をし、これからも学校を運営していってほしいです。

次の生徒会本部の企画が楽しみです!

 

 

7月9日 生徒朝会(生活安全委員,美化委員)

生活安全委員会と美化委員会の2つの委員会による生徒朝会が行われました。

生活安全委員会からは、若宮中生の登校と下校の様子の映像が紹介されました。暑いのは分かりますが、体育着をだらしなく出しながら登下校している姿や、自転車や徒歩で道に広がっている姿を自分たちで見ました。人に言われて直すのではなく、周りからどう見えているか、感じられているかを考えて自らの行動を良くしていける若宮中生になっていってほしいと思います。

美化委員会からは、来週の大掃除に向けて清掃に取り組む意義や、今の若宮中の課題の話がありました。黙々清掃だったり、取り組み方だったり、課題はいろいろとあります。美化委員が美化コンクールを企画してくれたので、これを機会に清掃についても意識を高めていけるといいですね。

 

7月8日 1学年数学朝特訓!

1年生が朝早く来て、四則計算の特訓を行っています。

1学期に、新しい数「負の数」を勉強しました。

「負の数」の四則の計算をマスターするために朝早く登校し、勉強をしています。

1年生のうちに基礎を固めておくことで、この先の勉強に繋がっていきます。

もし今できなくても、夏休み中に時間を見つけ、基礎基本を身につけて欲しいです。