学校からのお知らせ

教育フォーラムについて

「教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム」についての通知がありましたのでご連絡させていただきます。

希望者は各ご家庭で申し込みをお願いいたします。

合唱コンクールDVD&ブルーレイ販売・学校公開について

合唱コンクールDVD&ブルーレイ販売についてのお知らせを以前配らせていただきました。

11月10日(日)が注文の〆切になっておりますので注文される方は各ご家庭で申し込みをお願いします。

 

先ほどすぐーるで配信させていただきましたが、来週より学校公開があります。

日頃の生徒の様子を見に来ていただけると幸いです。

名札を着用していただき、自転車または徒歩での来校をお願いします。駐車場はございませんので自動車での来校はやめてください。よろしくお願いします。

新着情報
RSS2.0
本日は、新入生保護者会を行いました。 新入生の保護者のみなさまお忙しい中ありがとうございました。 来月には新入生学校説明会があります。新入生に会えることを楽しみにしています。                                               今週、2学年で清掃強化週間を実施していました。 若宮中学校では黙々清掃を行っています。 若宮中全員で美化意識を高め、綺麗な学校を創っていきましょう!
令和7年度年間行事予定をアップしました。 まだ入っていない行事や変更があるかもしれません。 随時更新していきますのでご確認ください。 令和7年度年間行事予定
今週は学年朝会週間ということで,火曜日に1学年,水曜日に3学年,そして今日は2学年が朝会を行いました。 2学年では,3年生を送る会実行委員の紹介,生活安全委員から挨拶について,学級委員から時間についての話がありました。                                             生活安全委員からの挨拶の話では,挨拶をする意義の話がありました。 ①印象の良さを与えられる ②緊張をほぐせる ③感情を伝えられる ④存在を認めていることを調べる ⑤仲良くなるきっかけになる と言うのを自分たちで調べたり,考えて発表してくれました。若宮中では挨拶が課題だと毎年アンケートで出てきます。このような機会に全員が挨拶を意識してできるようになるといいですね。 学級委員からは時間の話がありました。若宮中では朝読書をしていますが,落ち着いて朝を迎えるために,ギリギリでなく余裕を持って行動するようにしていきましょう。  
今日の献立:牛乳、チキンカレー、ゆずの香サラダ 今日のサラダのゆずは不作・品薄のため中止になりました。
ブログ

学校ブログ

1月31日 新入生保護者説明会,掃除の様子

本日は、新入生保護者会を行いました。

新入生の保護者のみなさまお忙しい中ありがとうございました。

来月には新入生学校説明会があります。新入生に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週、2学年で清掃強化週間を実施していました。

若宮中学校では黙々清掃を行っています。

若宮中全員で美化意識を高め、綺麗な学校を創っていきましょう!

1月30日 2学年朝会

今週は学年朝会週間ということで,火曜日に1学年,水曜日に3学年,そして今日は2学年が朝会を行いました。

2学年では,3年生を送る会実行委員の紹介,生活安全委員から挨拶について,学級委員から時間についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活安全委員からの挨拶の話では,挨拶をする意義の話がありました。

①印象の良さを与えられる

②緊張をほぐせる

③感情を伝えられる

④存在を認めていることを調べる

⑤仲良くなるきっかけになる

と言うのを自分たちで調べたり,考えて発表してくれました。若宮中では挨拶が課題だと毎年アンケートで出てきます。このような機会に全員が挨拶を意識してできるようになるといいですね。

学級委員からは時間の話がありました。若宮中では朝読書をしていますが,落ち着いて朝を迎えるために,ギリギリでなく余裕を持って行動するようにしていきましょう。

 

1月29日 3学年朝会

1月29日(水)の学年朝会を行いました。私立受験が一段落し、次のステップに向け2人の学級委員から意気込みを発表しました。公立の出願が今週から始まっています。最後の試験に向け、学年全体でよい雰囲気で迎えられるといいですね。

1月28日 1学年朝会

本日は、1学年朝会で学級委員による月別目標の振り返り、代表生徒が職場体験の感想発表を行いました。

1月の目標は「What time is it now? 〜今すべきことは〜」です。

時間の意識を高めるためにこの目標になりました。

この目標の達成率は60%程度でした。まだまだ課題が残っています。

学年全体で目標を達成するために、自分自身で意識するのはもちろん、周りの生徒に声をかけていける集団になっていきましょう。

また、職場体験の感想発表もありました。

代表生徒の話を聞いていると、様々な体験をさせていただいたのだと改めて感じました。体験したことを学校生活に活かしていきましょう。

1月27日 けやき作品展

25日,26日の土日、文化会館で市内の特別支援学級の児童生徒の作品を展示する、けやき作品展が行われました。

本校の生徒が作った作品です。どれも1つ1つ丁寧に作られていて、とてもよい出来でした。

来年も開催されますので是非足を運んでもらえると嬉しいです。