学校ブログ
12月17日 終業式まであと1週間
2学期のまとめを始めた各クラスですが先月は「いじめ撲滅月間」でした。
生徒会から「若中でできることを考えてほしい」ということで早速3学年学級委員が動き出しました。
各クラㇲでいじめ撲滅の標語を考え、教室前に掲示をしてあります。
時間のあるときに見てもらって、考えるきっかけにしてほしいと思います。
12月17日 2学年食育授業
坂戸市で小学校から取り組んでいる食育の最後の授業が2年生で行われています。
2年生でのテーマは「自分の食事を改善しよう」ということで、朝ご飯、給食からどんな夕ご飯にすればいいのかを考えました。どの生徒も栄養バランスを考えながら献立を考えられていました。食は健康な体の基本です。将来健康でいるためにも日頃からバランスを意識した食事を取れるといいですね。
12月16日 薬物乱用防止・非行防止教室
本日は薬物乱用防止・非行防止教室を実施しました。
実際にあったことやDVDを使ったとてもわかりやすい講義でした。
薬物乱用とは命に関わることです。違法薬物の使用は1度だけならという甘い考え方ではなく、始めてしまうとやめられなくなってしまいます。違法薬物だけでなく、市販の医薬品でも用量を間違えると、「オーバードーズ」になってしまいます。正しい知識を持ち、薬物乱用を防止していきましょう。また、薬物が絡む犯罪の巻き込まれ方は、SNSからが増えているそうです。家庭でもSNSの使い方(フィルタリングの設定等)を今一度確認をお願いします。
薬物乱用防止のためのポイントは3つありました。
・人から誘われても断る勇気
・その場から離れる逃げる
・信頼できる大人に相談する
この3つのポイントを押さえ、自分の身は自分で守りましょう!
12月13日 1学年(授業参観・保護者会)
1学年の授業参観と保護者会を行いました。
ご多忙の中、たくさんのご来校ありがとうございました。
授業参観では、1年生の成長している姿をご覧いただくことはできましたでしょうか?
入学してから、初めてなことばかりで慣れないことも多かったと思いますが、
身体も心も大きく成長しています。
来年もたくさんの経験をするために、さまざまなことに「挑む」一年にしていきましょう。
12月11日 生徒朝会(美化委員より)
本日の生徒朝会では美化委員が朝会の担当をし、日々の清掃について確認しました。
美化委員が自分たちで清掃のVTRを撮り、その中で気づいてほしいことを投げかけていました。
ぞうきんのかけ方やほうきの片付け方、ゴミ捨て場の管理など共通理解を図ることでよりきれいな若中になると思います。
1番関心したことは「〜はダメ」だけでなくきちんとダメの理由を説明していたことです。
理解して行動に移すことでより鮮明にみんなの頭に残ると思います。
美化委員の皆さん素晴らしい発表をありがとうございました。