本日と明日で通信の県大会が行われました。
自己ベストを目指し、この日のために練習してきました。
その結果、自己ベストがでた生徒がいたり、入賞する生徒がいました!
次の学総も自己ベスト更新を目指し、日々の練習を頑張って欲しいです!!
本日と明日で通信の県大会が行われました。
自己ベストを目指し、この日のために練習してきました。
その結果、自己ベストがでた生徒がいたり、入賞する生徒がいました!
次の学総も自己ベスト更新を目指し、日々の練習を頑張って欲しいです!!
来週から学校総合体育大会が始まります。
本日は外部活の様子です。
昨日、入間北部代表者会議があり、対戦校が決定しました。
先週から朝練習も始まり、学総に向けて熱が入っている様子です。
当日も今までの成果が発揮できるよう期待しています!
来週は中部活の様子をHPにあげます。
お楽しみに!
先日6月の学校朝会が行われました。
内容は校長講話と表彰でした。
校長講話では、体育祭の振り返りと時間の使い方の話がありました。
感動と笑顔溢れる体育祭を作ってくれた若宮中生は、学校総合体育大会、期末テストと次の目標・目的に続けて挑戦してい行ってほしいです。
皆に平等に与えられた時間をどのように使うかは自分次第です。時間を上手く使い自分のベストの結果を目指してください。来週には学校総合体育大会が始まります。次の朝会でたくさんの表彰ができることを楽しみにしています。頑張れ若中生!
本日1年生の学活で「新聞紙タワー」を行いました。
新聞紙のみ(テープなどを使用不可)を使って高さを競うエクササイズでした。
先週、1年生は中学校に入って初めての席替えを行い、新しい班で協力することの大切さを学びました。
一番高いところで約150cmくらいの高さまで作った班もありました。
今後席替えを通して、クラスの仲を深めたり、協力することの大切さや楽しさを感じてほしいです。
本日から6月に入りました。
6月は国民の休日がないですが、日頃月末の期末テストや学校総合体育大会に向けてよくがんばっています。
本日の国語の授業の様子です。
国語ではどの学年も硬筆の授業を行っています。
ポイントを把握して、少しでも綺麗に書けるように見本をじっくり見ながら黙々と清書しています。
今の時代、あまり字を書くことが少なくなっているからこそ、硬筆の授業を通して字を丁寧に美しく書くということを意識してほしいです。
1年生、2年生、3年生の長縄が行われました。
3年3組が104回連続で跳びました!お見事!
p.s. 長縄の記事だけ載せ忘れました・・・。今頃で申し訳ございません。 HP担当
3週間にわたる教育実習も今日が最終日となりました。
この期間には体育祭もあり、生徒とも慣れてきたところで終わりになってしまいますが、充実した実習になったのではないでしょうか?
この実習で学んだことを、将来教壇に立ったときにいかしていってください。
未来の先生たち、頑張れ!
団旗紹介の最終回です。今日は3年生の団旗を紹介します。
どのクラスも工夫を凝らしてクラスの特徴を表現しています。3年生にもなると、担任への遠慮がだんだんなくなってきていますね。
団旗も体育祭を彩る重要なコンテンツです。各クラスで団旗を作成してくれた皆さん、ありがとうございました!来年も各クラスどんな団旗が出来上がるかお楽しみに!
1組 緑団
2組 紫団
3組 青団
4組 黄団
5組 赤団
本日、第3回前期専門委員会が行われました。
だんだんと委員会にも慣れ、責任感も各委員会から伝わってきました。
体育祭も終わり、また新しい生活が始まります。
自分たちが学校を変えられるという意識を持って声をかけ合い
よりよい若宮中学校を創っていきましょう。
本日は、2年生の団旗を紹介します。
2年1組 黄団
2年2組 青団
2年3組 紫団
2年4組 赤団
2年5組 緑団
若宮中学校の体育祭2年目の経験を活かし、それぞれの個性を発揮した団旗を作り上げました。
明後日3年生の団旗を紹介します!お楽しみに!