校舎内には美術の作品が色々なところに掲示されています。
まだまだ暑い日が続きますが、芸術の秋に近づいて来ているのかと思わせてくれます。
日頃見ることがないほかの学年やクラスの人の作品を見て、色々なことを感じ、
心を豊かにしてもらえればと思います。
若宮中学校にお越しの際にはぜひ見ていただければと思います。
校舎内には美術の作品が色々なところに掲示されています。
まだまだ暑い日が続きますが、芸術の秋に近づいて来ているのかと思わせてくれます。
日頃見ることがないほかの学年やクラスの人の作品を見て、色々なことを感じ、
心を豊かにしてもらえればと思います。
若宮中学校にお越しの際にはぜひ見ていただければと思います。
9月10日(火)、3年生は11日(水)から産休に入られる先生を学級委員中心に送る会を行いました。今までの感謝の気持ちを書いた手紙の贈呈と美術部長からのお礼の言葉、産休に入られる先生からのありがたいお言葉をいただき、最後に学年で集合写真を撮影しました。とても、温かい会となりました!
全学年を対象に坂戸市学力テストが行われました。
どの学級も生徒たちが真剣に取り組む姿が見られました。
テストの結果は後日返却されます。
3年生は進路を考える客観的な資料として、また、1,2年生は
今まで習ってきたことの定着具合を確認するのに役立ててください。
本日5時間目に防災教育を行いました。
南海トラフ地震や首都直下地震が近い将来起こると言われています。
いつ起きるかわからない地震に備えて、道具の準備をしたり、避難経路を確認しておいたり、どんな行動をとったらいいかを確認しておかなければなりません。
防災意識を高めて、自分の身を自分で守れるようにしていきましょう。
38日間の夏休みも終わり、また学校に生徒の元気なあいさつや笑顔が戻ってきました。
この休み中は、大きな事故や傷病の報告もなく、生徒が無事に過ごせたことがなによりです。
暑さ対策もあり、リモートでの始業式でしたが、3年生の校舎のWi-Fiが飛ばなかったり、放送機器がうまく作動しないというハプニングもありましたが、すぐに教室移動などに協力してくれてありがとうございました。
急な予定変更等があったのですが、どの生徒も真剣に2学期の抱負や学校長の話を聞いていました。
学活で3年生は全国学力学習状況調査と県学力学習状況調査の結果も返却がありました。進路選択に役立ててほしいと思います。
合唱コンクールや2年生は修学旅行、1年生は1月に控えた職場体験の準備などたくさん行事の詰まった2学期、さらなる飛躍を期待しています。
午前中に2学期に向けた確認事項と救命救急についての研修がありました。
命を救うために職員全体でAEDの使い方や心肺蘇生(胸骨圧迫)の練習を行いました。
このような訓練を積むことで、万が一の事態に備えておくことが大切です。
職員はみな、何かあったときに命を救う行動がとれるよう真剣に研修に取り組みました。
本日、1学期終業式をリモートで実施しました。
各学年の代表者が1学期の振り返りを発表しました。
1学期の振り返りをきちんとして、2学期以降活かせるようにしましょう。
校長先生の話では、再度SNSの使い方の話がありました。
自分の言動によって、人を傷つけてしまっていないかを再度確認しましょう。
また、夏休みの過ごし方の話もありました。
自転車の乗り方やSNSの使い方、水辺での水難事故や熱中症に気をつけてください。
8月27日の2学期始業式でみなさんに会えることを楽しみにしています。
明日から学校総合体育大会の県大会が始まります。
ベストが出せるようにこれまでたくさんの練習をしてきたと思います。
練習の成果を十分に発揮をして、頑張ってきてください!
本日、1学年ではリモートで学年集会を開かれました。
1学年では1学期の月別目標の振り返りを行いました。
また、7月8日から7月12日の1週間で行われた給食の準備の時間を競う
ランチバトルでは4組が優勝しました。2学期でも引き続き、クラス全員で協力をして
早く準備ができるようにしましょう。
夏休みの過ごし方についても話がありました。
規則正しい生活をして、様々なことに挑む夏休みにしてください。
2学年同様、夏休み前の学年集会を開きました。学級委員が主催し、学級委員から見た1学期の学年の様子を振り返りました。多くのクラスの学級委員は「時間」が課題であると感じたようです。授業前、登校時間などが遅いと報告がありました。
しかし課題だけでなく、行事などを通して「最高学年」としての自覚が見られたなど良い点も報告がありました。夏休みを通し自らを省みて、2学期以降さらに良い学年になるよう期待しています!
今日は各学年で夏休み前の学年集会が開かれています。
2学年では美化委員から清掃の取り組みの報告,各クラスのMVPからの今学期の振り返りを行いました。
発表を聞きながら自分の1学期を振り返ることはできたでしょうか?この1学期の経験を2学期に活かしていってください。