今日の給食:牛乳、キーマカレー、ウインナーと野菜のソテー、梨
今日の果物は今が旬の梨です。水分が多く、しゃりしゃりとした独特の食感が特徴です。
日本では、今から1300年ほど前から梨が食べられていたという記録が残っています。
梨は、バラ科ナシ属の植物果実のことで、和なし(日本なし)、中国なし、洋なし(西洋なし)の3種類があり、食用として世界中で栽培されています。
今日のなしは、和なしで「幸水」です。今の時期にしか食べられない品種です。味わってみてください。
今日の給食:牛乳、キーマカレー、ウインナーと野菜のソテー、梨
今日の果物は今が旬の梨です。水分が多く、しゃりしゃりとした独特の食感が特徴です。
日本では、今から1300年ほど前から梨が食べられていたという記録が残っています。
梨は、バラ科ナシ属の植物果実のことで、和なし(日本なし)、中国なし、洋なし(西洋なし)の3種類があり、食用として世界中で栽培されています。
今日のなしは、和なしで「幸水」です。今の時期にしか食べられない品種です。味わってみてください。
今日の給食:ごはん、牛乳、ふわっかり揚げ、こんにゃくのおかか煮
今日は「ふわっかり揚げ」です。
ふわっかり揚げの「ふわっ」は、凍り豆腐のやわらかな口当たり、
「かりっ」は、大豆を噛んだときの歯ざわりをあらわしたネーミングです。
食感も楽しみながら食べてくださいね。
今日の給食:牛乳、豚キムチ丼、わかめスープ
今日から2学期の給食開始です。
まだまだ暑い日が続いていますが、食欲はいかがですか?
食べやすいメニューを考えて、初日は、丼物メニューの「豚キムチ丼」にしました。
キムチは韓国や北朝鮮で食べられている漬物です。色でもわかるように唐辛子をたっぷり使って作ります。
キムチは発酵食品ですので、乳酸菌を多く含んでおり、腸の働きを良くしてくれます。
豚キムチ丼を食べて2学期も元気にスタートしてください。
今日の給食:夏野菜のカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、フローズンヨーグルト
今日は1学期最後の給食で、夏野菜のカレーライスです。
今が旬の「なす」「かぼちゃ」「いんげん」を使って作りました。給食室で作る手作りのカレールウは、今日のカレーにも良く合います。
かぼちゃは、中にたくさんの種があるので、ていねいにとって1口大にきって煮崩れしないように注意しながらカレーを作ります。
太陽をたっぷりあびて育った夏の野菜は、体の調子を良くしてくれるビタミンがいっぱいのカレーです。
今日の給食:昆布ごはん、牛乳、豚肉のカリカリ揚げ、おひたし
今日は人気メニューの「豚肉のカリカリ揚げ」です。
豚肉のカリカリ揚げは、下味をつけた豚肉の薄切りを1枚1枚丁寧粉に、片栗粉をまぶして、
カラッと揚げます。いつもの揚げ物よりもカラッと揚げることがポイントになるメニューです。
ご飯が進むおかずです。しっかり食べてください。
今日の給食:バターロール、牛乳、ミートペンネ、イタリアンサラダ
今日はペンネの特徴についてです。
ペンネは、筒状で両端が斜めにカットされたショートパスタの一種です。
イタリア語で「ペン先」を意味する「penna」が語源で、その形状がペン先に似ていることから名付けられました。
ペンネの最大の特徴は、カットされた筒状の部分にソースがよく絡み、味がしみ込みやすいことです。
特に、トマトソースやクリームソースとの相性が良いパスタです。今日はトマトソースでミートペンネにしました。
おいしく食べてください。
今日の給食:ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目豆、ピリッとキャベツ
今日の五目豆には、校長先生が育ててくれた人参が一緒に煮込まれています。
今日は、「人参」についての話です。
人参のオレンジ色は、カロテンという栄養素の色です。
カロテンは体の中でビタミンAに変わり、目をよくしたり風邪をひきにくくしたり、
お肌をすべすべにしてくれます。
給食でよく出る人参ですが、今日は校長先生が育ててくれた人参を一緒に煮込みました。
しっかり食べて元気できれいになりましょう。
今日の給食:チキンカツ丼、牛乳、クレオパトラのスープ
今日はクレオパトラのスープです。
古代エジプトの女王クレオパトラが「モロヘイヤ」を好んで食べていたという話から、モロヘイヤを使ったスープにクレオパトラのスープという名前がついたともいわれています。
今が旬のモロヘイヤです。あまり食べなれないかもしれませんが、栄養価の高い野菜で、「王様の野菜」をいわれるほどです。ぜひ味わって食べてください。
今日の給食:キムチチャーハン、牛乳、あじの黒酢風味、いろいろ野菜のナムル
今日の給食:ライスボールパン、牛乳、なすとトマトのスパゲッティ、フレンチサラダ
今日は、今が旬のなすとトマトのスパゲッティです。
夏野菜は、水分が多く、体を冷やしてくれる効果があるものが多いです。
また、色の濃い野菜の色素には、抗酸化作用があるものが多く、夏の日差しを浴びた肌のダメージを軽減してくれます。
夏に夏野菜を食べるのは理にかなっているのでしっかり食べてくださいね。